ブロックチェーンゲームやNFTを楽しむ人は、送金手数料で損をしないようにしたいと思うのではないでしょうか。
結論から言うと、送金手数料無料のBITPOINTなら、暗号資産の送金で手数料を全く気にせずにブロックチェーンゲームやNFTを楽しむことができます。
暗号資産の取引所も3か所以上開設してきましたが、送金手数料無料にこだわるならBITPOINTがおすすめですよ。
なにも考えずに、送金手数料の高い暗号資産の取引所ばかり使っていると、気付かないうちに手数料で損をすることがあります。
この記事では、こんな疑問に答えます。
取引所によっては、送金手数料が1,500円以上手数料がかかることも…。
はやばやと結果からお伝えすると、送金手数料を無料にするには、
「送金手数料無料の取引所を利用する」の一択で、BITPOINTなら送金手数料で損をすることはありません。
この記事では、これまで暗号資産の取引を何度も行い、さらにはポルカファンタジーというブロックチェーンゲームに100万円以上の送金をした僕の経験から、
暗号資産取引所「BITPOINT」のメリットやデメリット、口座開設方法について解説します。
この記事を読めば、お好きなブロックチェーンゲームやNFTを楽しむときに、手数料無料で暗号資産を送金することができるようになり、
お得感を感じながら安心して好きなことに集中できるようになります。ぜひ最後までご覧ください。
送金手数料の無料を意識した方が良い理由とは【BITPOINTなら無料】
ブロックチェーンゲームやNFTを楽しむ人はイベント参加のために、急に暗号資産を送金することがよくある。
暗号資産の取引所を使っている方の中には、きちんと計画的に資産を取引したり、NFTを購入したりする人がいます。
しかし、日々の仕事や私生活の忙しさの合間に発信される、ゲームやNFTの公式からの情報を追えなくなることがよくあります。
また、情報をキャッチしたとして、他の人の解釈を聞いて、思い込みに気付き、間違って理解をしていたことに気づくことがよくあります。
そんなときに急にNFTやブロックチェーンゲームの重要なイベントに気づいて、急遽、暗号資産をウォレットや海外の取引所に送金することがよくあります。
どんなに計画的な人でも、他のユーザーの盛り上がりを見て、急にNFTや暗号資産が欲しくなることがあります。
そこで急な暗号資産の送金でネックになるのが送金手数料です。
普段、使っている暗号資産の取引所が送金手数料が有料のところだと、急な送金にも手数料がかかってしまいます。
送金手数料無料の取引所口座を持っておけば、急なイベントやトラブルに対処しやすい。
例えば、0.018ETHのNFTをこれから購入するとします。購入するための手数料であるガス代は0.001ETHとします。
購入するNFTの代金はガス代も入れて、0.019ETHです。しかし、もし、他社のbitbankから送金すると代金とは別に送金手数料を用意しなければなりません。
もし、bitbankの送金手数料は0.005ETHなので、NFTを購入するには0.019ETHに送金手数料を合計した0.024ETHが必要です。
0.019ETHは、日本円で約4201円(2022年9月5日現在)ですが、0.024ETHは約5315円となり、
約21%が送金手数料となってしまう。
もともと、送金手数料が無料の取引所なら気にせずに暗号資産を送金することができます。
僕の場合、一度の送金は3万円程度で毎月コツコツとポルカファンタジーのために暗号資産を送金していました。
もちろん、送金手数料が無料の取引所を使っていたのですが、
もし、送金手数料が1500円する取引所だと、2年かけて(送金手数料1500円)×(24か月)=3万6000円の送金手数料がかかっていたことになります^^;
送金手数料が無料で本当に良かった!
てっとり早くBITPOINTの口座開設の仕方を知りたい方はこちら↓↓
BITPOINTと他社の送金手数料を表で比較【他社は有料が多い】
おもな暗号資産の取引所との比較を表にするとこんな感じです。
暗号資産の取引所 | BITPOINT | bitbank | DMM Bitcoin | Coincheck |
読み方 | ビットポイント | ビットバンク | DMM ビットコイン | コインチェック |
出金手数料 | 無料 | 3万円以上:770円 3万円未満:550円 |
無料 | 407 円 |
ビットコイン送金手数料 | 無料 | 0.0006 BTC(約1,670円*) | 無料 | 0.0005 BTC(約1,391*円) |
イーサリアム送金手数料 | 無料 | 0.005 ETH(約1,101円*) | 無料 | 0.005 ETH(約1,101*円) |
おすすめ度 | ★★★★★(星5) | ★★★★☆(星4) | ★★★★☆(星4) | ★★★☆☆(星3) |
特徴 | 送金手数料無料にこだわるならここ! 取引ツールも分かりやすい |
出金手数料は有料。取引のしやすさは良い。 | 取引ツールが中級者向けで分かりにくい | 取り扱い銘柄は多いが、手数料がかかることが多い |
*参考レート価格:2022年9月5日
BITPOINT(おすすめ度☆5)
BITPOINTは、出金・送金手数料が無料なので、手数料をまったく気にせずに取引所から暗号資産や日本円を送金することができす。
bitbank(おすすめ度☆4)
ユーザーが多いことで有名なbitbankは、送金手数料が有料になっていて、15円~約1600円の手数料がかかります。
送金手数料は暗号資産の銘柄によって異なります。
DMM Bitcoin(おすすめ度☆4)
DMM Bitcoinは出金・手数料が無料です。しかし、レバレッジ取引などのツールが中級者が使いやすいようにやや複雑で、初心者には分かりくにいツールとなっています。
Coincheck(おすすめ度☆3)
Coincheckは取り扱い銘柄が多く知名度が高い取引所ですが、出金・送金手数料がかかります。
BITPOINTの基本的な情報とは【送金手数料だけでなく、手数料無料がほかにもたくさん】
BITPOINTの基本的な情報はこんな感じ。
運営会社名 | 株式会社ビットポイントジャパン |
---|---|
業種 | 暗号資産交換業者 |
登録番号 | 関東財務局長 第00009号 |
設立日 | 2016年3月3日 |
対応デバイス | PC・スマホの両方対応 |
最低取引注文量 | 買注文が500円以上、売注文は最低取引単位以上 |
現物取引手数料 | 無料 |
口座開設手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料(銀行振込の場合は振込料本人負担) |
出金手数料 | 無料 |
BITPOINTは、出金・送金手数料無料が強みの暗号資産取引所です。
それだけでなく、他にも入金手数料無料や口座開設、口座維持手数料が無料など、多くの手数料無料がついています。
また、セキュリティ面も充実していて、二段階認証やコールドウォレットでの保管などの機能が充実しています。
BITPOINTの5つのメリットとは【やはり送金手数料無料が神!】
BITPOINTのメリットはこんな感じ。
BITPOINTの5つのメリットとは
- 送金手数料が無料!
- スマホアプリが分かりやすい
- 取引ツールに無駄のない必要な機能がそろっている
- 暗号資産を預けて報酬がもらえるシステムがある
- BITPOINTだけ取り扱っている暗号資産がある
- <特別編>3000円相当がもらえるキャンペーンなどが充実
1つずつもう少し詳しく解説していきますね。
①送金手数料が無料!
送金手数料無料の安心感が大きい
なんと言っても、やはりBITPOINTは「送金手数料が無料」にかなり強みがあります。
急に「NFTのイベントに参加する必要ができた」「気づかないうちにイベントが発表されていて、すぐに参加したい」というときに、
暗号資産をすぐに用意して、送金の手数料をかけずにイベントに参加できるのはかなり大きなメリットです。
送金手数料が気がかりで、イベント参加に迷うユーザーとも大きな差をつけることができます。
1度口座を開設してしまえば、送金の手数料のことを一切考えずに、ゲームやイベントに集中できるので、
BITPOINTは、すでに暗号資産の口座を持っている人にもおすすめしたい暗号資産の取引所です。
②スマホアプリが分かりやすい
スマホでかんたんに操作できるので、暗号資産の口座をすぐにチェックできる
BITPOINTは、スマホアプリにも対応しているので、スマホで簡単に操作することができます。
暗号資産は毎日値動きをしているので、買い時や売り時だと思うタイミングがあります。
もし、スマホのアプリが分かりにくかったり、スマホに対応していないと、取引の大切なタイミングを逃してしまうことがあります。
しかし、BITPOINTならスマホ対応で、暗号資産の管理をスムーズに行えるので便利です。
③取引ツールに無駄のない必要な機能がそろっている
初心者に分かりやすい無駄のない取引ツール
BITPOINTの取引ツールは、初心者向けに設計されているため、分かりやすく作られています。
中級者向けのツールを使っていると、気づかないうちに暗号資産の取引が完了してしまったというケースも起きてしまいます。
気づかないうちにレバレッジ取引をしていたことに後から気づき、取引手数料をむだに5千円以上多く支払っていました。
暗号資産初心者にとって分かりやすい取引ツールは重要です。
中級者向けのツールを使うことのカッコよさを求めるよりも、まずは初心者にやさしい取引ツールを使いましょう。
僕のような失敗をしないように、暗号資産の取引に慣れてから、中級者向けの取引ツールを使うことをおすすめします。
④暗号資産を預けて報酬がもらえるシステムがある
暗号資産を預けて、報酬を得る「レンディング機能」がある
ユーザーが暗号資産を貸し出して報酬を得ることができる「レンディング機能」は、国内の取引所では珍しく、BITPOINTの大きな特徴の1つとなっています。
レンディングは、暗号資産を一度預けると、期限満了まで引き出すことができないので、売りたいときにすぐに売れないという売却のリスクもあり、必ず儲かるというわけではありません。
しかし、長期にわたって保有するつもりのビットコインなどの暗号資産がある方は、着実に暗号資産の「量」は増やすことができます。
確実に暗号資産の手持ちの量を増やしたい方にはおすすめのサービスです。
レンディングの利率は毎回の募集ごとに変わりますが、賃借料率はここ最近で1~3%となることが多いです。
⑤BITPOINTだけ取り扱っている暗号資産がある
ブロックチェーンゲームの暗号資産「DEP」が購入できる
暗号資産の国内取引所の中でも、BITPOINTだけが「DEP(ディープコイン)」という暗号資産を取り扱っています。
DEPは、期待のブロックチェーンゲーム「PlayMining(プレイマイニング)」で使える暗号資産です。ハンバーガーを作ったり、牧場を営んだりするゲームでDEPを使って遊ぶことができます。
もちろん、ゲーム内でも暗号資産DEPを稼ぐことができるので、興味のある方はぜひDEPを手にしてみてください。
DEPは、国内でBITPOINTだけが唯一取り扱っています。
<特別編>3000円相当がもらえるキャンペーンなどが充実
口座開設をするだけで3,000円相当もらえるキャンペーンが多い
BITPOINTは口座開設のキャンペーンをよく実施してくれる暗号資産の取引所です。
初心者にやさしく安心して暗号資産の取引を始めることができるように、口座開設をするだけで3,000円相当もらえます。
キャンペーンでもらった暗号資産なら、例え、暗号資産の価格が下落してしまったとしても、もとはタダで手に入れたものなので、精神的ダメージをおさえることができます。
キャンペーンの詳細はBITPOINTの公式ページからご覧ください。
BITPOINTをおすすめする5つの理由は以上です。
送金手数料が無料、報酬がもらえるレンディングの機能があるなど、BITPOINTには強みがあります。
かしこく暗号資産の取引をするなら、BITPOINTがおすすめです。
\送金手数料無料が神!ゲームやNFTに集中できる/
/暗号資産のガチ保有するならレンディングしないともったいない\
BITPOINTのデメリットとは【送金手数料無料の落とし穴】
どの暗号資産の取引所にも、強みがあれば弱みもあります。
BITPOINTのデメリットはこんな感じ。
BITPOINTのデメリットとは
- 取扱仮想通貨が少ない
- スマホで板取引ができない
この2つのデメリットについてもう少し詳しく解説しますね。
取扱仮想通貨が少ない
幅広くマイナーな暗号資産を買うことができない
BITPOINTは、主要な暗号資産と注目度の高い暗号資産を扱っています。
- ビットコイン、イーサリアム、リップル・・・主要となる有名な暗号資産
- ディープコイン・・・BITPOINTだけが取り扱う注目度の高い暗号資産
「主要な暗号資産だけでなく、もっと幅広くマイナーな暗号資産を買いたい」という人にはBITPOINTだけでは物足りないかもしれません。
ブロックチェーンゲームやNFTを楽しむために、ほとんど同じ暗号資産しか使わないという人にはBITPOINTはピッタリです。
しかし、暗号資産の取引をいろんな銘柄で試したいという方にはおすすめできません。
スマホで板取引ができない
パソコンでのみ取引板が使用できる
暗号資産取引所には、2種類の取引方法があって、「販売所での取引」と「取引所での取引」があります。
販売所での取引は売値と買値にやや開きがあるので、取引所での取引がおすすめです。
しかし、数万円の取引をするときはパソコンから「BITPOINT PRO」を開いて取引所での取引がおすすめです。
販売所よりも少し安く暗号資産を購入することができます。
暗号資産取引のすべてをスマホ1台で完結したいという方には、BITPOINTはおすすめできません。
BITPOINTの場合、少額でとにかくスピード重視で取引したい場合はスマホ、時間があるときや思い切って大金を取引をするときはパソコンがおすすめですね。
どの暗号資産の取引所にも強みがあれば、弱みもあります。
くり返しになりますが、BITPOINTのいちばんの強みは「送金手数料が無料」です。
他の暗号資産の取引所では、送金手数料が有料でも、取り扱い銘柄が多い取引所やスマホで完結できる取引所もあります。
ほかにもいくつかの暗号資産の取引所について調べてみたいという方は、関連記事「【厳選】暗号資産を始めるならこれ!おすすめの暗号資産取引所を紹介!」をご覧ください。
下の関連記事「【厳選】暗号資産を始めるならこれ!おすすめの暗号資産取引所を紹介!」もぜひ参考にしてくださいね^^
BITPOINTの口座開設の仕方とは【4つのステップで完了】
BITPOINTの口座開設をするまでの流れはこちら。
BITPOINT口座開設の4つのステップとは
- 【STEP.1】公式サイトにアクセスする
- 【STEP.2】メールアドレスと携帯番号を登録する
- 【STEP.3】パスワードを設定し、お客様情報を登録する
- 【STEP.4】本人確認書類の提出する
【STEP.1】公式サイトにアクセスする
まずは、BITPOINTの公式サイトにアクセスしましょう。
公式サイトにアクセスしたら、トップページ上部の右上「口座開設」を選びましょう。スマホやパソコンの両方どちらでも申し込みができます。
【STEP.2】メールアドレスと携帯番号を登録する
次に、メールアドレスと携帯番号、紹介コードを入力します。
メールアドレスは、セキュリティに関する情報など重要な内容が送られてくることがあるので、普段使っているメールアドレスを使用しましょう。
普段よく使っているメールアドレスで大丈夫です^^
また、紹介コードをお持ちの方はここで紹介コードを入力しましょう。
BITPOINTには紹介プログラムがあり、紹介コードを入力して新規に申し込んだ方には、最大1500円相当の特典があります。
ちなみに、紹介による特典は、最大1500円を現金でもらうか、暗号資産でもらうかを選ぶことができます。
もし、紹介コードをお持ちでない方は、Twitterにて「マルエフ」(@maruehu33yp)までご連絡くださるとコードをお伝えします。
紹介コードをご希望の方はTwitterでダイレクトメールでご連絡くださいね。
そして、メールアドレスなどの入力内容の確認後、BITPOINTから認証メールと認証コードが送られてきます。
もし、BITPOINTからのメールが見当たらないという時は、迷惑メールフォルダーを探してみてくださいね。
数分後には、メールの受信ボックスにBITPOINTからメールが届くので、ご自身のメール受信ボックスをチェックしてみましょう。
メールに記載されているリンクをクリックして、設定を続けましょう。
メールが届いたら、早めにリンク先から手続きを進めましょう。
届いたメールを後回しにすると、もう一度、STEP.1「公式サイトにアクセスする」からのやり直しになって面倒なので、メールが届いたら早めに進めるようにしましょう。
【STEP.3】パスワードを設定し、お客様情報を登録する
メールのリンク先にアクセスをして、スマホに送られてきた認証コードを入力し、パスワードを設定します。
パスワード設定には、英字(abc…)、数字(123…)、記号(-!”#$%&…)のうち、2種類以上を使う必要があります。
その後、表示される書類や承諾文を読み、チェックを入れて次に進み、お客様情報を入力しましょう。
しかし、この段階ではまだビットコインなどの暗号資産の取引はできないので、お客様情報の登録を進めましょう。
BITPOINTの公式サイトにログインをして、お客様情報を登録します。
必要なお客様情報とは
「名前」「性別」「生年月日」「住所」「資産状況」「投資経験」など
最後に、本人確認書類の提出が済めば口座開設完了です。
【STEP.4】本人確認書類の提出する
BITPOINTの本人確認書類の提出は、スマートフォンで撮影する方法が採用されています。
本人確認書類の提出で使えるものはこちら。
本人確認書類の提出で使えるもの(下のうち、1点を撮影して提出する)
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
本人確認書類の提出が終われば、申し込みは完了です。
あとは、BITPOINTの審査を通れば、登録したメールアドレスに口座開設完了のメールが届きます。
送金手数料無料の暗号資産取引所「BITPOINT」まとめ
暗号資産の送金手数料を無料にする方法はただ1つ。
送金手数料が無料の取引所を開設しておくこと。
暗号資産を送金したいという時に、取引所をごまかして手数料を無料にするようなことはできません。
送金手数料を無料にする方法は、
「はじめから送金手数料を無料にしている取引所の選ぶ」
の一択です。
はじめから送金手数料が無料の取引所を使えば、余計なことは気にせずに暗号資産の送金ができます。
BITPOINTなら、送金手数料が無料です。
これから暗号資産の取引を始める方は、「実は送金手数料で損をしていた!」と後から気付くことがないように、最初の暗号資産の取引所選びは大切にしましょう。
もし、送金手数料が有料の暗号資産取引所を使っていたら、送金手数料だけで3万6000円ほど使っていたことになります。
あぶなかった…。
送金手数料で損していることに気付くのが遅くなれば遅くなるほど、送金手数料で損をする額が大きくなってしまいます。
すでに暗号資産の取引所を持っている方にもおすすめしたいくらい魅力的な機能があります。
BITPOINTは初心者にやさしく、送金手数料無料が強みの暗号資産の取引所です。
ぜひBITPOINTの口座開設をして、送金手数料のことは気にせずに、ブロックチェーンゲームやNFTに集中して楽しめるようにしてみてくださいね。
\送金手数料が無料の取引所!/
/暗号資産取引をするなら口座開設しておきたい取引所\
- Supervillainってなに?
- ブロックチェーンゲームなの?
- ゲームをプレイして稼げるの?
- NFTはどうやって手に入れる?
- どうやって始めるの?
サクサクとプレイしながらちょっぴり稼げる
Supervillainだからこそできる「Web3ゲーム」
をお伝えします。